生前整理とは、生きているうちに自身の財産をまとめたり、不用品などを処分しておく事です。近年、人生の最期を迎えるための準備をする「終活」が注目されていますが、この生前整理も終活の一つです。
★関連ページ;親に終活の話を上手に勧める方法
生前整理を行うべき理由は、自身の意思を反映させられる点が大きいです。例えば、遺言書で遺産の分配方法を明確にしておく事で、遺族のトラブルが防げるというメリットがあります。また、エンディングノートで家族への感謝の気持ちを表したり、自身の葬式や供養の方法について記す事で、死後に遺族が戸惑う事もなくなるでしょう。
言い換えると、生前整理は残された遺族の負担が軽減されるという事が、最大のメリットな訳です。現在の高齢者は、物の少ない戦争時代を経験してきた人達です。ゆえに、物を大事にする傾向が強く、ほとんど使わない物でもとりあえず保管しておくという人が多いです。そんな人が亡くなった場合、遺品整理は非常に手間がかかります。昔の写真、思い出の品、コレクション品など、自身が大切にしてきた物でも、遺族にとっては全く価値がない事も考えられます。
特に骨董品やコレクション(レコードや切手など)などは、素人には金銭的価値が分からないので、下取り・鑑定に持っていくべき品物か?捨てても問題ない物か?はっきり示しておくことで、遺族の手間や金銭的損失を避けることもできます。ですから、生前整理で必要な物と処分してよい物を区別しておく事で、遺族へ余計な負担をかけずに済むのです。
また、生前整理は頭と身体を使うので、ボケ防止の効果が期待出来るようです。たとえ生きていたとしても、認知症で正常な判断能力が失われていては、生前整理どころではありません。自身で考え行動する事で、長生きにも繋がる事もメリットといえるでしょう。
生きてるうちに生前整理を行うメリットまとめ
・遺産分配などによる遺族のトラブルが防げる
・遺品整理で遺族に負担をかけない
・生前整理は自身の人生の最期を充実させるための「終活」
生前整理は遺族のための行為と思われがちですが、本来は人生の最期を素晴らしいものにするための準備、という意味合いが強いです。実際、生前整理をして精神的な負担が解消され、より前向きに生きていく自信がついた、という人は多いようです。新たな人生の第一歩を踏み出すため、生前整理などの終活は行っておくべきでしょう。