親や夫が亡くなったら行う手続き
世帯主が死去したら、家族が行わねばならない手続きが沢山あります。

樹木葬の評判〜料金とデメリット

HOME > 納骨・墓・埋葬 > 樹木葬の評判〜料金とデメリット

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を墓碑に見立てた埋葬方法で、散骨と同様「自然葬」の一種です。樹林型墓地とも呼ばれます。民間運営の墓地が中心ですが、自治体の運営する公営霊園でも樹木葬のスペースを設ける所も出て来ています。

樹木葬は一般的なお墓と違い、文字通り自然へ還る供養の方法です。料金面が安いと評判が高い反面、デメリットもあるのでまとめてみます。

樹木葬には、遺骨を埋葬する度に新しい苗木を植えていく方法もありますが、一人の遺骨に対して一本の樹を植えるのはスペース的に難しい場合が多いです。ゆえに、樹木一本をシンボルとして、その周囲に複数の遺骨を埋葬する方法がスタンダードになっています。

シンボルとなるのは写真のような大きな樹木というイメージがあるかもしれませんが、実際にはハナミズキ・サルスベリ・ウメモドキ・紅葉のような低木が主流です。

樹木葬では、遺骨を直接土に埋めたり、土で分解される骨壷を利用する場合が多いです。よって一度埋めると二度と遺骨を引き取る事は出来ない、というデメリットには注意が必要です。

樹木葬は骨を自然に還すという意味では散骨に近いように思えますが、法律的には通常のお墓に埋葬する場合と同等の扱いです。墓地埋葬等に関する法律では、お墓は許可された場所(墓地など)へしか建てられない事になっています。

例えば自宅に植えてある木を利用して、住宅地で勝手に樹木葬を行う事は法律違反なので注意すべきです。また樹木葬を行う場合でも、通常のお墓と同じく市区町村が発行する埋葬許可証が必要な事も注意点です。

樹木葬の料金は平均で50万円程度で済む

このように樹木葬にはデメリットもありますが、一方でお墓の管理の必要がないメリットもあります。一般的なお墓を維持するには、掃除や草むしりなど定期的な手入れが不可欠です。一方、樹木葬は基本的に自然に委ねた埋葬であり、特別管理をする必要はありません。利用者からも「お墓の手入れが要らないから楽だ」という評判が多いです。

そして、埋葬の料金を安く抑えられる点が最大のメリットです。樹木葬の平均相場は50万円前後で、 安いところだと10万円程度の料金で済みます。例えば、東京で初の公営霊園樹木葬を設けた都立小平霊園では、使用料(遺骨1体)は13万1千円でした。

東京都では墓地が不足しており、団塊の世代が死期を迎える2030年頃には、更に問題が深刻化すると予測されています。限られたスペースに多くの人を埋葬できる樹木葬は、墓地不足問題の解決策としても注目されており、公営の霊園でも樹木葬の区域が増えていくと思われます。

一般的なお墓を購入する場合、墓石の代金や永代使用料などの合計で約200万円の料金がかかりますので、樹木葬はそれと比較してかなり安価で済みます。この料金が安い点こそが、樹木層の評判が高い最大の理由です。ただし、合祀ではなく個別に埋葬する樹木葬の場合は、別途永代使用料が必要な事もありますので、予め霊園に確認しておくべきです。

樹木葬の評判〜料金とデメリットまとめ
・お墓の管理が不要なので楽だという評判が多い
・料金は通常のお墓よりも安く、東京の小平霊園では約13万円
・但し墓地以外(自宅など)で勝手に樹木葬を行う事は法律違反

ちなみに樹木葬は。一般的なお墓のように線香をあげて供養する事が出来ない場合が多い事も、人によってはデメリットと感じるかもしれません。樹木葬はお墓自体が樹ですし、周囲も草木が生い茂っている場所がほとんどですので、火を使うのが危険という理由から、お線香の禁止措置がとられています。

また、故人の名を書いたネームプレートのようなものも一切置けないので、子や孫の世代には愛着・哀愁が感じにくいかもしれません。樹木葬を検討する際は、これらのデメリットと料金の安さを比較して、じっくり検討すべきです。

当サイトはリンクフリーです。また画像や文章の盗用は禁止致します。文章を引用される際は当サイトへのリンクをお願い致します。
Copyright (C) 2016 tetuzuki-all.com All Rights Reserved.