親や夫が亡くなったら行う手続き
世帯主が死去したら、家族が行わねばならない手続きが沢山あります。

まず死亡診断書を病院から貰う

HOME > 死亡後の手続き > まず死亡診断書を病院から貰う

家族が臨終となった時、それが世帯主であれ誰であれ、まず最初にすべき事は死亡診断書を貰う事です。死亡診断書とは、その人が死去した事を医師が証明する書類で、死亡時刻、場所、死因などを記す欄があります。そして医師以外は法律的に作れない書類です。

死亡診断書は、死亡届と同じ一枚の用紙になっており(下記画像参照)、これを故人の本籍地、 もしくは亡くなった地域の市区町村役場に提出します。死亡届を出さないと、遺体を火葬する事が出来ません。日本の法律(埋葬法)では、火葬が義務づけられている訳では無いですが、自治体が条例で土葬を禁じているケースが多いので、故人の亡骸は事実上、火葬が必須といえます。

基本的に、医師は亡くなったらすぐに死亡診断書を書いてくれますので、その後は速やかに死亡届に氏名、住所、生年月日などの必要事項を記入して提出しましょう。

死亡診断書は、病気で入院中の死亡あるいは在宅死の場合は、その臨終に立ち会った医師が作成します。しかし事故や変死などの場合は、死亡診断書ではなく死体検案書が作成される事になります。死体検案書は、遺体を監察医や警察に委託された医師が解剖(検屍)して、死因を明確にするための書類です。簡単に言うと、死因が明確な場合は死亡診断書、不明確な場合は死体検案書が作成されるのです。

なお、死亡診断書(死体検案書)は、その後もいくつかの手続きを行う際に必要となる場合がありますので、何枚かコピーをとっておく事がベターです。

死亡診断書
入手場所 病院
提出先 死亡した地域もしくは本籍地の市区町村役場
合わせて必要なもの 死亡届(死亡診断書と同じ用紙)・印鑑
料金 平均5000円程度(病院によって金額は大きく違う)
備考 事故や変死などの場合は死体検案書が必要

死亡診断書は自由診療扱いゆえ、明確な料金基準がない

ちなみに死亡診断書の発行にはお金がかかりますが、これは自由診療扱い(保険が適用されない)であり、定価〜決まった料金というものがありません。一般的には5000円程度が平均といわれていますが、中には3万円や5万円、あるいはそれ以上の高額な請求をしてくる病院もあるとの事です(家族の経済状況を見て打算してくる?)。

特に「名門」の「私立病院」ほど高額になるという口コミ情報があります。暗に手術の謝礼を要求してくるような病院は、金儲け主義の色合いが強いので、死亡診断書でもボッタクリ料金を言うのです。上記の通り、死亡診断書が無ければ火葬が行えませんので、死亡診断書を書いて貰うのは必須事項なのですが、それが病院側の言い値で決まってしまう点には注意すべきです。

まず最初に行う事=死亡診断書を貰う、まとめ
・家族が死去したら、必ず医師から死亡診断書を貰う!
・併記の死亡届を市町村役場に提出する事も必須!
・死亡診断書は複数枚コピーしておく方が後々便利
・料金は決まっていない(5千円程度が平均)
・ボッタクリ料金をふっかけてくる医師も居るので注意

万が一、死亡診断書で医師が高額な値段をふっかけてきたら、何故その料金なのか、一般的には5千円程度ではないのか、と抗議してみましょう。文句を言えばあっさり値下げされたという口コミ情報もありますから、怒らず冷静に交渉してみましょう。

当サイトはリンクフリーです。また画像や文章の盗用は禁止致します。文章を引用される際は当サイトへのリンクをお願い致します。
Copyright (C) 2016 tetuzuki-all.com All Rights Reserved.